デザインとは何か〜クリエイティブ能力の磨き方〜

こんにちはsyncdesignです。

世の中デザインデザイン言ってますけど、デザインってそもそも何やの?って疑問に答えていきたいと思います。

デザインってイメージ的には、かっこいいものを作るとかおしゃれなこととか綺麗なものとか、そんな感じでしょう。

デザイナーズっていうと付加価値がつくように、一般的にはちょっと敷居が高いものでもあるようです。

デザイナーとして働いている僕としては、デザインはそんなに難しいものでもなく、一般の人でも誰もができることだと思っています。

デザインの語源とは?

そもそもデザイナーの語源って何でしょうね?

ウィキペディアによると、こんな風に書かれています。

語源
デザインの語源はデッサン(dessin)と同じく、“計画を記号に表す”という意味のラテン語designareである。

また、デザインとは具体的な問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現することと解される。

日本では図案・意匠などと訳されて、単に表面を飾り立てることによって美しくみせる行為と解されるような社会的風潮もあったが、最近では語源の意味が広く理解・認識されつつある。

形態に現れないものを対象にその計画、行動指針を探ることも含まれ、就職に関するキャリアデザイン、生活デザイン等がこれにあたる。

出展:Wikipedia

ちょっと難しいことが書かれていますが、

デザインとは、思考を具体化すること。です。

ウィキにも書いてあるように、単純に美しいもののことをデザインというわけではないんですね。

思考を具体化する、つまり、考えて表現することです

まだわかりづらいですかね?

たとえば、車のデザインなら、どういう車が求められているか「考え」て、絵を描いて模型作ってかっちょいい映像広告作ってという風に「表現」すること。

建築デザインなら、一戸建てを作るのに、施主の希望や予算を「考え」て、3Dパース作ったりインテリア家具を提案したりという風に「表現」すること。

元をたどれば、どれも思考を具体化している、ということに関しては変わりないんです。

デザインとアート、設計、製作は違うの?

デザインの意味はわかりましたが、よくデザインと一緒に使われる言葉として、

アート、設計、製作などがあると思います。

これらはデザインとは違うのでしょうか?

デザインとアート

デザインとアートはよく混同されます。

これは、その時の文脈によって意味が変わるからです。

 

例えば、仕事において、お店の入り口に飾る絵は「グラフィックデザイン」「グラフィックアート」どちらでも同じ意味です。

また、概念的に「美術・芸術作品=アート」、「誰かのために作られたもの=デザイン」と全く違う意味になることもあります。

デザインと設計

デザインと設計はほとんど同じ意味です。

思考、計画、具体化する、表現する、これらはどちらの意味でも成りたちますよね。

デザインと製作

デザインと製作は違うものです。

計画することと実行することです。

デザインした結果、製作物となって具体的に世の中に表現されているということです。

デザインは学校で学ぶべき専門的なものなのか?

世の中には、デザインの学校がたくさんあります。

専門学校や大学のデザイン学科などです。

自分のやりたいことに合わせて、どの学校に行くか決めて行く人もいるでしょう。

ですが、独学でデザイナーになった人もいます。

建築で有名な安藤忠雄さんは、独学で建築家として名をはせることに成功しました。

今はインターネットが使えますので、色々なものを見て学ぶことも可能です。

デッサンの本や、写真集、そういったものもたくさんあります。

ですのでデザインは学校で学ばなければ身につかないのかというとそうでもないです。

 

一番大事なのは自分がやりたいことは何なのか、それをはっきり言える人は、

学校に行っても行かなくてもデザインができるようになる人です。

デザインセンスは必要か?

これからデザインを学ぶ人にとって、センスは必要かというと、必要ないと思います。

おしゃれなデザインされたものを見ると、「自分にはあんなセンスがないから無理」と思ってしまうものですが、

センスは千差万別です。

洗練されたハイブランドのようなセンスもあれば、ヘタウマ漫画のような人をほっこりさせるセンスもあるんです。

ですから、学ぶ段階で色々なものを見ると思いますが、

僕は、最終的には、自分の中にあるものを表現していくのが一番いいと思っています。

一番無理がなく、自分にしかできないものを表現できるからです。

日常でデザインを取り入れる方法

どうやったらデザイン能力は高められるのでしょうか?

僕は、日常的に習慣をつけることでデザイン能力は高まると思います。

例えば、何か家事をするときに、工夫して一番いいやり方をやろうとしますよね?

その「考え」て「表現」していることこそが、デザインです。

つまり家事はデザインです。(そこに思考が含まれているものすべてです。)

だから、日常の不便なものにピンとくるように「疑問をもつ意識」が大切になると思います。

これはなんでこうなっているんだろう?こうやったほうが便利なんじゃないか?面白いんじゃないか?

とか色々考えることが、最終的にデザイン能力の向上にとっても役立ちますよ!

デザインセンスを磨いて生きるには

日常の色々なことに興味を持って生きることだと思います。

どんな小さなことでも、自分がピン!ときたもの、疑問を持ったもの、気にかかったもの。

それら全て、あなたのセンスに引っかかったものです。

普通ならそのままその引っ掛かりをスルーしてしまうものなんですが、

そこでスルーしないで、その引っ掛かりを考えてみる、とう癖がデザインセンスを磨くということになります。

気に留めて考えて見ることで、もっといいもの、もっと面白いこと、もっと便利なことに答えがたどり着くかもしれません。

その対象が、家事であれ、車であれ、インテリアであれ、人間関係であれ、仕事であれ、サービスであれ、ファッションであれ、料理であれ、生き方であれ、恋愛であれ、アニメであれ、イラストであれ、漫画であれ、友達関係であれ、文章であれ、ブログであれ、写真であれ、音楽であれ、コミュニケーションであれ、

その他諸々のなんであれ。

あなたはデザイナーとして生きて行くことが可能です。

世の中の全てのものがデザインで出来上がっている。

ちょっとした「きっかけ」をもとにあなたもデザイナー人生を初めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)